top of page
  • 執筆者の写真山内裕司

<身近な相続>

 平成29年の相続税の課税割合は全国平均で8.3%です。相続財産から控除する基礎控除額が高かった平成26年以前と比較して倍近くになったとはいえ、依然相続税の申告と無縁な相続人の方が圧倒的に多い状況です。

 しかし、相続税の申告が必要ない相続人、例えば、自宅と少しばかりの預金しか相続財産がない相続人のほうが相続争いになる割合が多いといわれています。

 金持ちだけではない、誰にも起こり得る相続問題について、<身近な相続>というタイトルでセミナーをしています。

 無料セミナーを募集していますので、セミナー開催をご希望の方は山内までご連絡ください。

 セミナーの概略は下記のとおりです。

 

 1.認知症になってからでは相続対策はもう手遅れです!

     法定後見制度

     任意後見制度

     家族信託

 2.不動産の相続登記をほかっておくとどうなるのか

     法定相続分を超える土地の登記は、他の相続人よりも先に登記しなければ、第三者に

    対抗することができない。等

 3.相続で預金が凍結されても小口預金を引き出すことができます

     葬儀費用や当面の生活費を賄うことができるようになり、使い勝手がよくなりました。

 4.遺留分を軽く考えないこと

     遺言が絶対ではありません。遺留分が優先しますのでその対策はしっかりと。

 5.配偶者居住権が創設されました

     目新しい制度ですが利用頻度は少ないのでしょうか。

 6.相続財産を公益法人等に寄附した場合の税務の取扱いについて

     公益法人への寄附は、社会貢献になりますし、相続税、所得税の節税にもなりますの

    で、選択肢の一つです。但し、土地の寄附はできるだけ避けましょう。

 7.突然来たおじ・おばの借金の相続

     親戚のおじさん、おばさんの借金が、突然甥っ子、姪っ子に及んできます。その対策は。

 8.遺言を残しておくべき事例

最新記事

すべて表示

<税 務 調 査>

税務調査の連絡が来た!! 動揺しているあなた。不安なあなた。 税務調査に強い山内裕司税理士事務所へ連絡してください。 税務職員の主張が正しいから仕方ないと思っていませんか。 税務職員の主張に従うしかないと思っていませんか。 そのような方は税務職員のいい餌食になってしまします。 山内裕司税理士事務所はそういうあなたの盾となってあなたを守ります。 あなたを守るノウハウやスキルがあります。 間違いなくあ

待ったなしの老後と相続

<第15回 一次相続・二次相続対策> 1.父親が亡くなって次の母親が亡くなるまで18年あるというデータがあります。 そこで、一次相続では相続税対策や法定相続分による遺産分割を前面に出すのではなく、 18年間の母親の生活設計を優先させた対策を考えるべきです。 2.一次相続では配偶者の税額軽減特例(※)が使えるため、配偶者が相続税を支払うケース はほとんどありませんが、二次相続では配偶者の税額軽減特例

待ったなしの老後と相続

<第14回 不動産対策> この不動産対策は、相続税が課税される人にとっての対策です。 不動産対策はさまざまありますがその一部をご紹介します。 1.賃貸アパートを建てる 賃貸アパートを建てると土地は公示価額の8割程度、建物は建築価額の5~6割程度 に評価額が下がります。 また、その土地は「小規模宅地等の特例」(※)といって200㎡まで50%の評価減を受け ることが出来ます。 2.駐車場を作る 上記と

bottom of page